今日は、前回のこちらの記事に続く第2弾です。
前回の記事ではざっくりまとめると、以下の2点をご紹介しました。
・英語ネイティブ脳を作っていくことが、上達への大きな鍵
・そのためには動画で勉強するのがオススメな理由
今回は、YouTube動画での勉強法について、より詳しく書きたいと思います。
YouTube動画で勉強を強くおすすめする理由、それはズバリ
種類が豊富!日常のくだらないやりとりの動画からビジネスシーンまでなんでも
最初から正しい発音で新しい単語を学ぶから、脱・カタカナ英語!
映画よりも手軽、自分の欲しい情報だけ&実用性の高い英語を学べる
これら全て、みなさまご存知、YouTubeで叶ってしまうのです。
① どんなジャンルもOK
まずYouTubeは種類が豊富ですね。自分が知りたいと思い、検索をかければ基本的になんでも出てくる。それがメリットなんです。
言語を上達させるのに大切なことは、楽しく続けることだと思います。
自分の興味があることを、英語で学んでみましょう。
本当に、なんでもいいんんです。料理、釣り、美容、グルメ。。。
例としては、私が好きでよく見ているのはメイクアップ動画です。
私は海外で流行っているセクシーなメイクが好きなので、せっかくなら本場の人が実際に教えてくれるメイクビデオを見て勉強しちゃいます。
すると、メイクアップに関する英単語を網羅できてしまうんです!
(もちろん流行りのメイク法も!笑)
そして映像を見ながらだから、すごくわかりやすい。
例えば、文字や言葉だけで "cut crease" や "brow bone" とか言われてもピンとこなくても、動画を見ながらだと、
"あ、キリッとした目を作るためのテクニックのことかな〜”
”眉毛描く時に言ってるからここの骨のことか”
といったように、実際に映像を見ながら新しい単語をたくさん覚えられるので、単語が定着しやすい方法でもあるのです。
② 脱・カタカナ英語
単語は、正しい英語の発音を知らないのに文字だけを見て覚えると、どんどん発音が悪くなっていくリスクがあります。
特に日本人の多くが苦しむ、カタカナっぽい発音。(私も必死で直しました💦)
この発音がベースになってしまっているうちは、文字だけで覚えると、単語は覚えられても、実際に会話で使った時にネイティブに聞き取ってもらえない可能性が出てきます。
よく、帰国子女がカタカナを読む時にめちゃめちゃ発音がよくなってしまうのは、その音でその単語を覚えたからです。
逆に言えば、我々も最初から正しい音でしかその単語を知らなければ、カタカナ発音にはなりにくいということです。
流れとしては、
好きな動画を見て新しい単語を知る ⇨ "シェーディングってcontourっていうんだ!"
"Contour" を正しい発音&イントネーションで最初から知ることができる
これで、知ってる単語が増え、発音もちゃんと出来る。
そしてあなたが人に自信を持って話せる話題が一つ増えます☺️
③ 映画じゃダメなの?
もちろんOKです!!!!
自分がやりやすい方法が一番ですし、同じ効果を得ることができると思います。
私が個人的にYouTubeを推す理由としては、手軽さ&出てくる英語の実用性のためです。
必要な情報だけパッと検索してサクッと学べるところがメリットです。
あと、日常的に使える言い回しが多いのも魅力。
YouTubeって視聴者に向けて話すように作ってくれていたり、ユーチューバーさんの自分の言葉で話してくれている動画が多いです。
実際に会話に応用できそうなフレーズを多く学ぶには、映画より効果的だと思います。
以上、今日のポイントは、
YouTubeを使った動画勉強法がオススメな理由3点
でした⭐️
とても長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
もも